スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | - |

(1377)小説 ”病葉流れて”・・・





ここのところ、白川道の”病葉流れて”シリーズを読んでいる。




ぼくがまだ若いころ読んだ五木 寛之の”青春の門”の

流れをくむ本なのだろうか。




病葉(わくらば)という言葉をぼくは知らなかった。




病気や虫がついて枯れた葉のことを”病葉”というそうだ。




要するに、社会的規範からいうとロクデナシの

物語かも知れない。




「あたって砕けろ」とか「ダメモト」という考え方が

好きなぼくにとっては、きわめて面白い小説だ。




社会の決められた仕組みのなかで従順生きる

マニュアル化された生き方を好む日本人には

受け入れないのかもしれない。




アウトサイダー的な生き方に、呑み込まれながら

この五巻の小説を読み始めた。






ぼくも含めて、多くの人々が日々の退屈なルーチン

ワークという魔宮の世界に生きなければない現実。





クレイジーな非日常的な世界に思いを馳せて

読んでいる・・・。









| - | 12:49 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(1376)パートナーとしてのタイ人女性・・・。

ぼくの住んでいるコンドミニアムは比較的

バリュープライスな家賃だからか、多くの

欧米人が住んでいる。




なかには、年齢差のあるタイ人女性との

カップルも多い。




タイの女性は、比較的、日本人女性みたいに、

パートナーとの年齢差を気にしないかのように

思われる。




もちろん欧米人や日本人は経済的に恵まれて

いるからの要素も大きいと思う。




また、日本人女性に多く見かけられる、駆け引きも

タイ人女性は少ないように見受けられる。




20〜30代のタイ人女性と同棲もしくは結婚している

日本人男性などの話を聞くと、タイ人女性は異常に

嫉妬深いという話をよく聞く。




少しでも遅く帰るならば、ひっきりなしに電話が

来ると言う。




もともとタイの男は浮気者だという環境からか、

女性からの信頼感がないという伝統なのだろう。




ある日本のIT企業に勤めるY君は、一週間に一度は

同棲しているタイ人女性の強い拘束から逃れるために

ホテルに一泊すると言っていた。




それでも、日本人女性よりかタイ人女性がいいという

日本人が多くなっているように思われる。




その傾向は、仕事もなくただ漫然と日本から逃れてくる

連中だけではないようだ・・・。。










| つぶやき | 14:54 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(1375)そして、次の自転車の旅は「しまなみ海道」か・・・。







せっかちなぼくは、考えている。




自転車の旅で琵琶湖の次に行きたいところは、やはり”水辺 ”が

いいのだろうと。




ぼくの武川の家は山の中だからどうしても雄大な解放感が漂う

海辺の方がいいだろうか。





そして海上を流れてくる風にふかれてという”シチュエイション”が

どうしても必要だ。




となると、どこだろうか?




あえて、言わせて貰えれば、海を見渡せる露天風呂があればいい。




そしてもうひとつ言うならば、人影の少ない、俗化していないところで

あれば申し分ない。





以上の条件をクリアーできるところは、瀬戸内海の「しまなみ海道」が

すぐに頭にうかんできた。





このコースは自転車ファンにおいて、もっとも人気なコースらしいから、

俗化しているだろうが一人旅だから気にしなくていい。





尾道から出発して、終着地をどこにするか。




今のところ愛媛県の県庁所在地の松山を通って佐田岬の三崎港へ

向かうコースがいいのだろうかとも思う。





又は、その逆コースか。




道中の最大のポイントは、夕焼け時に「しまなみ海道」を

渡らなければならない。





途中露天風呂のある島に泊ってもいい。








文章が長くなってしまったが、このブログにこうして

書いておくと、ぼくの頭に暗示され、いつの日か

不思議とそれが実現できてしまう・・・。









| 趣味 | 09:22 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(1374)度琵琶湖の「つわものどもが夢の跡」をたどって・・・。

かって、ぼくは台湾の自転車ケーカーのジャイアントに

乗って琵琶一周の旅に出た事があった。




それはそれは、いままで経験したことのない素晴らしい

一人旅だった。




ぼくはあまたな旅をしてきたが、自転車の旅がこれほど

素晴らしいとは思わなかった。




清々しく広がっている琵琶湖の湖面を横切ってくる

南西の風が頬を撫でていった。





その旅の目的は三日間かけて、琵琶湖を一周する事でもあった。




周囲240キロの琵琶湖は、当初ぼくには無理だと思っていた。




一日100キロの計算だ。




ぼくのいままでの常識から言って、とてもそんなに走れるわけが

ないと思っていた。




しかし、長浜城の駐車場に車をおいて、琵琶湖を時計回りに

走り始めると、その快適さ、その心地良さにもしかすると、

一周できるかもしれないと思い始めた。




一日目の夜の琵琶湖を一望できる風呂からの琵琶湖の

夜景を忘れることが出来ない。




自転車の旅ならではの人々との出会いもあった。




それから何年か経った今、もう一度、今度は逆のコースで、

琵琶湖一周をしたいと思いはじめている。




歴史の集積地でもある琵琶湖周辺を、歴史のロマンを

たどりながらもっとゆっくり周ってみてもいい。






「夏草やつわものどもが夢の跡」を・・・・・。









| 趣味 | 15:35 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(1373)「ジャイアント」 という自転車メーカー・・・。

台湾の自転車メーカ 「ジャイアント」 が、カーボンを使って

車体の軽量化に成功して、今や世界一の売上を誇るという。




しかも高価格自転車が生産の中心だという。




その番組を見ていて、そう言えば、ぼくも「ジャイアント」の

自転車を持っていた。




しかし、欧米のメーカーだと思っていた。










自転車という軽工業にも関わらずコモディティ化されず、

自転車で世界に君臨しているという。





人口減少の流れに抗しきれず消費が減っている日本の

企業のほとんどがコモディティ化している現状のなかで、

「ジャイアント」がひとつに成功のビジネスモデになるのだろう。




たえず、自己変革して企業も変化に対応して、変わって

いかない事には将来がない。




何もしなかった場合には、いつの日か徐々にボディブローを

うたれたように、体力が弱まってくるのだろう。




企業にとって、現状維持が最大の敵なのかもしれない。




その番組を見ていて、そのような事を暗示していると思った。




栄枯盛衰、それが歴史の矜持なのだろう。





そして個人においても・・・。












| つぶやき | 12:37 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(1372)ベランダのすぐ目の前の木からピーピーという鳴き声が・・・。







ぼくの住んでいるコンドミニアムの部屋の前の木に

小鳥の巣が出来たようだ。




いつの間にか、鳥の巣のようなものがその木に

できていたことには数日前に気がついていた。




そして昨日、巣からヒナの鳴き声が聞こえはじめた。





ピーピーという鳴き声は、今まで聞こえなかった。




卵から孵ったばかりなのだろうか。




スズメ位の大きさのつがいの鳥が、盛んにこの巣に

何回も出入りしていたが、まさか、ヒナが生まれて

いたとは知らなかった。




親鳥が食べ物を運んでいる時に、うるさいほどの

ヒナの鳴き声がする。





そして毎朝、ヒナの鳴き声とともに目をさます

贅沢が朝が続いている。




何か新しいことへの前ぶれなのだろか・・・。








| 癒やし | 07:26 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(1371)島田庄司の本「写楽」・・・


               写楽の「奴江戸兵衛」





ここのところ、時間的に余裕が出てきて、ジェフリー・アーチャの

「時のみ知る」と「死もまた我等なり」という短庫本の連続ものを

4冊読んでしまった。




ぼくが交通事故で入院した20数年前に見舞客が持ってきてくれた、

「ケインとアベル」というアーチャの小説が面白かった事が記憶に

あったからだ。




そして先日、日本滞在中はあたふたとして本も買う事が出来なかった

ので、成田の書店で「写楽 閉じた国の幻」を買ってきた。




”このミステリーがすごい”第2位だという文字が表紙を飾っていた

から、この本を買ったわけではない。




そもそも、”このミステリーがすごい”という事で、その本が

すごかったためしがなかった。




いかにも、面白そうなキャッチコピーなのだが、それにつられて

買った事がある本で、面白さを感じた事がなかった。





そして、この島田荘司という武蔵野美術大卒業の特異な経歴を

もつ作家に興味を持って買ってみた。




島田荘司という作家の小説も読むのははじめてだ。





写楽という浮世絵師を題材にしたところもおもしろそうだ。





写楽は、実は平賀源内なのだという推論。






江戸時代が好きになりそうだ・・・。



















| | 11:39 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(1370)天上の花、”ヤクシマシャクナゲ”・・・。






シャクナゲは、ずーっと以前から好きでたまらなかった花だった。
   



たまたまNHKプレミアムでの放送を見て思い出した。




ヤクシマシャクナゲは、シャクナゲのなかでも、ぼくに

とっては別格の存在だった。




その柔らかな優しいさが、あたりをつつみ込んでくれる、

なんとも言えない雰囲気を醸し出してくれる。




そして、その淡い色合いの素晴らしさが言葉では表せない。




もっと言うならば、水分を多く含んでいるような、その

みずみずしさが最も大きな魅力と言っていいだろうか。




しかし、高山でないところでの栽培が難しい。




ぼくは、何度か栽培を試みたがうまくは出来なかった

にがい経験がある。




それゆえに、さらなる魅力を”ヤクシマシャクナゲ”に感じざるを

得ないのだろう。




そして、いつの日か屋久島の宮之浦岳に登って、天上の花、

”ヤクシマシャクナゲ”を思いっきり愛でてみたい。










| 趣味 | 10:48 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(1369)いみじくも、ブログ・デザインを変えて・・・。

長年親しんできた旧来のブログのデザインを変えざるを

得なかった。




文字が重複してしまう不具合が生じたのだ。




早速、JUGEMに問合せると、ブログ・デザインが関係

しているらしいというアドバイスを受けた。




仕方がなく、新しいデザインに変えることにした。




そして、今、表示されているデザインにすることにした。




未来へ向けての悠久の躍動感と解放感を感じさせる

デザインが気にいった。




ブログは自分自身の“立ち位置”を客観的に確かめるのに

丁度いい"ツール”だと思っている。




しかし、デザイン変更にともなって今まで書いたブログの

文字色がブルーだった為に、新しいデザインでは

読めなくなった。





新しいデザインの文字色はグレーで読めるのだが、

いままで書いたブログの文字色さえもグレーに変えないと、

文字が読めないという弊害をどのようにしてクリアー

できるのだろうか。





| つぶやき | 14:08 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(1368)ラオスのナイトマーケットのお土産・・。






ぼくは基本的にお土産を買う事はない。




しかし、ルアンパンバーンのナイトマーケットで友達に

つられて、クッションカバーを買ってしまった。




バンコクに帰ってから、クッションを買ってきて、

いま、ぼくのコンドのソファーで使っている。









ラオスの民族色豊かなクッションカバーに頭を

もたげていると、一つ一つ手縫いでつくったひとの

ぬくもりが伝わってくるような気がする。









なぜか、詫びた素朴さに惹かれて買ってしまった男と女の人形。

決して高価でないこのようなモノにぼくは興味を持ってしまう。








 

| 旅行 | 09:39 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

11
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--
Profile
PR
New entries
Archives
Categories
ジパング・イズム

ジパング・イズム
アマゾン
Mobile
qrcode
Links
Others
無料ブログ作成サービス JUGEM