スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | - |

(2608) 「こだわり」を抑えたところ・・・

こだわりを抑えたところ、高島屋日本橋新館は

集客力、売上高ともに想定を超えていると言う。

 

 

日経新聞11/23の「ヒットのクスリ」と言う記事

で「とんがらない都心百貨店」で掲載されていた。

 

 

この状況を見て、日テレ「エンタの神様」「クイズ

世界はSHOW by ショウバイ!!」を手がけ高視聴率

をたたき出した敏腕プロデューサー、五味一男氏を

思い出したと日経記者は語る。

 

 

五味氏は、企業を相手に講演もやるぐらいマーケ

ティングに詳しい。

 

 

「テレビは奇抜なセンスを求めたがるが、マニアック

なタイプはヒットメーカーになれない」と指摘する。

 

 

理由は視聴者は普通の人が多く、「一般人に近い感性で

エンドユーザーのことをシミュレーションする力が

何より重要」と言う。

 

 

「自分が見たいモノではなく、みんなが見たがっている

ことをやることで壁を突破した」と。

 

 

 

 

ボクも、過去に自己満足を追いすぎて、「とんがって」

しまい、失敗したことを思い出した。

 

 

参考になる含蓄(ガンチク)ある言葉だ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| 経済 | 11:45 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(2607) 「遊牧の民」のような発想で・・・

一カ所に住み続ける農耕民族ではなく、絶えず移動して

いなければならないライフスタイルを持った遊牧民族の

ようだとよく言われる。

 

 

もっと極端な言い方をするならば、泳ぎ続けなければ、

生きていけないマグロとでも言うのか。

 

 

当たらずとも言えども遠からずだ。

 

 

どうも、年齢を重ねても、一カ所に住み留まることが

苦手のようだ。

 

 

理由は簡単だ、飽きっぽい性格と好奇心が強いのだろう。

 

 

そして、何か新しいことを始めるきっかけが必要だと

思い始めたときには、居住場所を変えたくなる。

 

 

移り住むところは、誰ひとり知人がいなくても一向に

構わない、今までとは環境ががらっと変わった方が良い。

 

 

今までも、そうだったから、これからもそうだ。

 

 

カンボジアから帰国してあっという間に二年間が過ぎ

去ってしまったが、無為ではなかった。

 

 

すでに、行動のきっかけは興してある。

 

 

何がどうなるか分からないが、しかし、来年はおもしろく

なりそうだ・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| つぶやき | 21:50 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(2606) エロイカ 砂利道を走る・・・

 

 

 

今日の“NIKKEI The STYILE ”に掲載された「エロイカ

砂利道を走る」が目にとまった。

 

 

ボクのパープルカラーのマウンテンバイクでこんな道を

走ってみたい。

 

 

記事の内容は『自転車大国・イタリアの草自転車大会

 

「エロイカ」は風変わりだ。ルートの大半は砂利道。

 

参加者はタイヤを翻弄する石と悪戦苦闘しなければ

 

ならない。それでも参加希望者は定員の2倍という

 

人気ぶり。トスカーナの雄大な風景と、走りきった

 

達成感がエロイカ(イタリア語で「英雄」)たちの

 

心を捉えて放さない。』

 

 

 

と、そして、

 

 

「白い道」に誘われて。

 

 

イタリアの田園で自転車の原点に戻る。

 

 

山もワインも楽しむ。

 

 

順位はつけない 完走できた誰もが英雄。

 

 

 

 

やっぱり、自転車、いいじゃないか・・・

 

 

 

| 自転車 | 08:52 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(2605) 統一野党党首は橋下徹がいい・・・

 

 

 

 

11/23の読売、政党を問う野党編で橋下徹の

「もっと権力に執着を」という記事が掲載

されていた。

 

 

ボクは極めて関心を持って読んでみた。

 

 

なぜなら、橋下徹とは道州制にしても、同じ

考え方を共有していたからだ。

 

 

弱小の野党が多数ある現状では、何も変わら

ないと思っていたからだ。

 

 

野党は一本にまとまらないといけないと思って

いたからだ。

 

 

今の野党は“犬の遠吠え”でしかない。

 

 

自民党を利するだけだ。

 

 

それぞれが言いたいことを言っているだけで、

結果に結び付ける能力がない。

 

 

立憲民主党の枝野幸男にしても、たまたま

流れに乗っただけであって、野党を結集した

党首には当事者能力が足りないと思っている。

 

 

枝葉末節(シヨウマッセツ)のことを言い過ぎるからだ。

 

 

しかるに、現状において、統一野党の党首は

橋下徹しかいないのではないか。

 

 

この読売の記事を読んで、直感的にそう思った。

 

 

日本が健全たる二大政党制になる為にも、彼に

期待したいところだ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| つぶやき | 09:08 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(2603) 「ホツ」・・・

 

 

 

器のふちが欠けているところ「ホツ」という。

 

 

「ホツ」のある器を見ていて、なぜ、この言葉を

知ったか思い出した。

 

 

大分、以前に、八王子にある骨董品業者が売買

する市場に出入りしていたことがあった。

 

 

一時、古伊万里に凝っていた時期だろうか。

 

 

その折に、盛んに使われた言葉が「ホツ」だった。

 

 

そして今、食器として使っているいくつかの

陶器に「ホツ」があることに改めて気付いた。

 

 

生活感がにじみ出ている「ホツ」があるのも

趣があっていい。

 

 

磁気は硬いため「ホツ」は殆ど出ない。

 

 

硬くない、そして、“ やさしい ”陶器だから

ゆえにでる「ホツ」が気に入っている・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| つぶやき | 17:00 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(2602) 青山通り界隈・・・

まだ、紅葉前の青学名物の銀杏並木

 

 

ガウチャー祈念礼拝堂の入口、予想以上に入場者が多かったらしい

 

 

 

 

 

東西学生対抗ジャズコンサート」が青学キャンパス

のガウチャー祈念礼拝堂で18日開かれた。

 

 

京大・慶応・大阪大・国立音大・同志社そして、

青山大学ロイヤル・サウンズ・ジャズ・オーケストラ

などのそうそうたる面々の演奏会だ。

 

 

それぞれ優劣つけがたい演奏ではあったが、しかし、

母校の青学がいろいろな面においてスタイリッシュな

演奏が特に印象に残った。

 

 

しかし、開演前に、表参道で千代田線を下車して地上

に出た所にある交番で、お巡りさんに美味しい蕎麦屋を

聞いたところ、いつも行列の蕎麦屋を教えてくれた。

 

 

青山通り沿いにある「みよた」だった。

 

 

ミーハー気分で並んで食べたカリッとした天ぷらは、

思いのほか美味しかった。

 

 

 

 

 

 

 

そして、演奏会後、ジャズの余韻を楽しみながら

夕方の青山通りを歩いた。

 

 

随所に、思い出の学生時代の青山通り名残が残って

いる。

 

 

表参道近くの青山通り沿いのテント村に寄って飲んだ

ビールも、外国人に混ざって非日常的な楽しいひと

ときを過ごすことが出来た・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| つぶやき | 20:42 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(2601) 早朝の景色・・・

 

 

 

この日は、たまたま朝早めに目がさめた。

 

 

そして、部屋の外に目を向けると、公園の

向こう側上空が茜色に染まっていた。

 

 

なんと、静寂で穏やかな朝だろう・・・。

 

 

 

 

| つぶやき | 22:50 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(2602) 歴史においての「共進化」・・・

共進化」という言葉をNHKの歴史番組で知った。

 

 

我が郷土の武将、武田勝頼は1582年36歳の若さで、

織田信長との戦いで山梨県大月市の天目山で滅亡した。

 

 

ボクも、勝頼最期の地、天目山に行ったことが

あったが、山のほとりを流れる川が数日間にわたって

血で染まっていたという。

 

 

勝頼の無念さを天目山へ行ったことで強く感じた。

 

 

一方、勝者である織田信長も、皮肉なことに、同じ年

1582年6月2日未明「本能寺の変」で自害した。

 

 

強敵である甲斐武田氏を滅ぼしたことで、信長で

さえも油断があったのだろうと推察される。

 

 

戦国時代唯一の強者“甲斐武田氏”と“信長”との

共進化の関係でお互い強くなったきたのだが、いみ

じくも同じ年に両氏が滅亡するとは余りにも歴史の

皮肉と言わざるをえない。

 

 

だから、その時、ボクだったらどうしただろうかと

思うと歴史はおもしろくなる・・・。

 

 

| つぶやき | 06:40 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(2600) 「突出する孫氏、滞る日本」・・・

 

 

 

「来年には日本経済が体験したことのないレベルの

営業利益を出せるのではないかと内心思っている」。

 

 

日経新聞11/14朝刊で日経コメンテーター村山惠一氏

が述べていた。

 

 

孫氏とは、勿論、孫正義氏のことである。

 

 

そして、日本の先行きにいやな予感が漂い始めた。

 

 

以下、記事の要点だ。

 

 

 

 

『事業のIT化はあらゆる産業にとって人ごとではない。

 

例えば自動運転や電動化の波が押し寄せる自動車。

 

最近のニュースで目を引くのは英家電大手ダイソン

 

の電気自動車進出だ。

 

シンガポールに工場を建てると先月表明した。

 

家電で築いた地位を危うくしかねないが、創業者

 

ジェームズ・ダイソン氏は「必要な技術はすべて

 

ある」と意に介さない。

 

成功に安住せずリスクをとる経営マインドが日本

 

に十分あるだろうか。

 

サウジ問題の行方を含め孫氏は注目の的であり続ける。

 

だが、本当に目を向けるべき問題は、長きにわたり

 

同氏をひとり突出させてきた日本ITの停滞だ。

 

産業界全体が直視しなくてはならない。』

 

 

 

 

 

| 経済 | 05:52 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

(2599) 「日本は沈む船」なのか?・・・

まず「日本は沈む船だ」と認識すること。

 

 

暖かい船室の中で、乗客同士が顔を見合せ

ながら「どうも船が傾いているな。船長は

何をやっているだ」などと言いあって

いるのが今の日本の姿だ。

 

 

「沈む」と分かっていれば、冷たい海に飛び

込むしかないのは明らかだ。[type]

 

 

 

 

11/12 大前研一ブログより

| 経済 | 05:48 | comments(0) | trackbacks(0) | - |

11
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--
Profile
PR
New entries
Archives
Categories
ジパング・イズム

ジパング・イズム
アマゾン
Mobile
qrcode
Links
Others
無料ブログ作成サービス JUGEM